日本DC研究会は、NICUの臨床において、あたたかい心を育むやさしさの医療と看護、適切な発達を促す環境と刺激、親子の関係性を育むことを基本理念としたDCを推進することを目的としています。

更新情報

2023-08-28 【お知らせ】 本研究会のメンバーである有光威志(慶應義塾大学医学部小児科・講師)らによる報告が、『Frontiers in Neuroscience』に掲載されました。 本報告では、多くの先行研究・文献のレビューから、早産児の発育を促すためにサーカディアン・リズムが重要であることを報告しています。(詳細はLink参照) [Link]

2023-07-14 【ご案内】『第27回 ディベロップメンタルケア(DC)セミナー:ベーシックコース』(オンライン形式)について、開催の案内を掲載致しました。参加申込み受付の開始は、7月18日(火)10:00を予定しております。参加申込みは定員に達し次第締切りとさせていただきますので、ご参加をご希望の方は早めの登録をお願い申し上げます。 [Link]

2023-07-07 【ご報告】2023年3月にNIDCAPプロフェッショナルの認定を受けた眞壁公美子さんに対して、この度、日本NIDCAPトレーニングセンターのロゴが入った記念すべき第一号のNIDCAP認定書がNFIより発行されました。6月29日に東京女子医科大学八千代医療センターに出向いて、新生児科の佐藤雅彦先生、NICUの大舘博美師長、眞壁公美子さんにお時間を取っていただき、眞壁公美子さんに認定書の授与を行いました。眞壁さんが、日本 NIDCAPトレーニングセンターから初めて認定されたNIDCAPプロフェッショナルということになります。 [Link]

2023-03-31 【ご案内】NBAS/NBOイントロダクションコースとNBOトレーニングのご案内
NBI Japanから、新生児行動評価尺度(Neonatal Behavioral Assessment Scale;NBAS)と、新生児行動観察(Newborn Behavioral Observations;NBO) トレーニングのご案内です。
NBASは、新生児の神経行動発達に関する最も包括的な評価法として最もよく知られています。またNBOは、NBASを改良して開発された親子関係構築支援ツールで、生後3か月迄の子どもとその親への早期介入プログラムです。是非、ご参加ください。
****************
NBAS/NBO イントロダクションコース(NBASとNBOの概要をご案内する企画です)
開催日時:2023年5月21日(日)13:30-15:30
webinarにて行う予定です。
☆参加申し込み☆
【パソコン】https://ws.formzu.net/fgen/S7317769/
【スマホ】https://ws.formzu.net/sfgen/S7317769/

NBOトレーニング:
開催日時:2023年6月10日(土)・11日(日)9:30-17:00
場所:日本赤十字看護大学 (東京都渋谷区)*対面開催
☆参加申し込み☆
【パソコン】https://ws.formzu.net/fgen/S97505282/
【スマホ】https://ws.formzu.net/sfgen/S97505282/
****************

みなさまのご参加をお待ちしています。
[Link]

2023-02-07 【ご案内】ブラゼルトン新生児行動評価(NBAS)イントロダクション・トレーニングコース(講習会)のご案内
NBASは、ブラゼルトンの発達理論、神経行動発達のみ方と、その評価の実際から、赤ちゃんのことをより良く理解し、ケアや発達支援、親子の関係性支援や育児支援に活かすことのできる有益な発達評価ツールです。2023年度の講習会が下記の日程で開催されます。関心がある方は、この機会にぜひご参加ください。
****************
ブラゼルトン新生児行動評価(NBAS)2023年度講習会
日時:2023年9月2日(土)・3日(日)
場所:日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院
詳細はLinkの案内よりご確認ください。
****************
[Link]

2023-02-02 【お知らせ】赤ちゃんのあたたかい心の育成を目指して、“Zero Separation(ゼロ セパレーション)” 親子の分離をゼロに!を推進します。
1月8日、annual NIDCAP professionals’ meetingを開催しました。NIDCAPマスタートレーナーのgretchen Lawhon先生に、“NIDCAP Care During Covid 19 and the Importance of Zero Separation”(コロナ禍におけるNIDCAPケアとゼロ セパレーション)のタイトルで基調講演をいただきました。コロナ禍における世界の潮流を学ぶ機会となりました。そして、私たち日本DC研究会は、国際的キャンペーンであるZero Separationに賛同し、推進していくことを確認しました。 新型コロナウイルスの感染拡大の中、まだまだ多くの病院施設で親子が離れ離れになるという、悲しく辛い経験を余儀なくされています。こうした親子の分離が、赤ちゃんの健康や成長発達、お母さんお父さんのメンタルヘルス、親子や家族の関係性に与える長期的な影響は計り知れないものがあります。私たちは、可能な限り、いつでもどこでも家族中心のケアを提供にするZero Separationキャンペーンに賛同し奨励いたします。

2022-10-11 【ご案内】第2回「あおぞら共和国」新生児講演会:レジェンドから学ぶ温故知新』(ハイブリッド形式)の開催案内を掲載致しました。「あおぞら共和国」および難病のこども支援全国ネットワーク主催による、新生児医療のレジェンドの先生方の講演を聞くことのできる貴重な機会です。Linkを参照のうえ、是非ご参加下さい。 [Link]

2022-07-07 【ご案内】『第26回 ディベロップメンタルケア(DC)セミナー:ベーシックコース』(オンライン形式)について、開催の案内を掲載致しました。参加申込み受付の開始は、7月11日(月)10:00を予定しております。参加申込みは定員に達し次第締切りとさせていただきますので、ご参加をご希望の方は早めの登録をお願い申し上げます。 [Link]

2022-06-22 【お知らせ】NIDCAP 国際連盟(NFI)が発行するニュースレター「ディベロップメンタルオブザーバー」の Vol.15, No.2 に、東京都立墨東病院の取り組みに関する記事が掲載されました(Link 参照)。NIDCAP ケアを受けた赤ちゃんとご家族の気持ちや、今後、日本で NIDCAP が広まることへの期待が綴られています。ニュースレターの6~8ページに日本語での記事も掲載されています。ぜひご覧ください。 [Link]

2022-06-06 【ご案内】日本ディベロップメンタルケア(DC)研究会が監修した『お母さんとお父さんへ贈る 赤ちゃんの「あたたかい心」を育むヒント』が増刷され、購入申し込み受付を再開致しました。この書籍は、新生児の子育てで直面する様々な課題についてそれぞれの専門家が平易な文章で解説した、忙しく不安なお母さんお父さんの心にゆ とりをもたらすコンパクトな育児書となっています。ご要望の方は購入申込み用フォームよりお申込みください。
申込みフォーム:
https://docs.google.com/forms/d/1M0SVVHHe9kxCKzSSvEzmwZ3eJVxavCFptj_x5VCcvpc/edit
[Link]

2022-03-28 【ご案内】ブラゼルトン新生児行動評価(NBAS)と新生児行動観察 NBO(新生児行動観察)のイントロダクションコースが、2022年5月22日(日)13:30-15:30にWebinarにて開催されます(主催:NBAS/ NBO Japan)。NBASは生まれたばかりの赤ちゃんに対して行う神経行動発達評価で、NBOは親子関係構築支援ツールです。赤ちゃんとご家族へ関わる際のスキルアップと親子関係支援へ関心を寄せる専門家同士の交流という両方の機会が得られるプログラムです。今回のイントロダクションコースの参加費は無料となっておりますので、ご興味のある皆様はぜひご参加ください。 [Link]

2022-03-20 【お知らせ】メディカ出版 2022年2号『With NEO(35巻2号)』の<第2特集NEO Speciality>今日から使える!新生児の評価法とスケールで、「7.新生児行動評価(NBAS)/早産児行動評価(APIB)・新生児個別的発達ケアと評価プログラム(NIDCAP)」を紹介させていただきました(Link参照)。新生児と早産児の行動評価とNIDCAPの概要をコンパクトにまとめたものです。APIBは動画解説もあります。ぜひお手元に置いてご活用ください。 [Link]

2022-03-02 【お知らせ】2022年3月1日~20日は、“2022世界NIDCAPの日(2022 World NIDCAP Day)”です。 [Link]

2022-03-01 【お知らせ】2022年3月1日~20日は、“2022世界NIDCAPの日(2022 World NIDCAP Day)”です。この機会に、NIDCAPについて理解を共有し、世界中の赤ちゃんとご家族、専門家に新しいNIDCAPのリソースを提供しています。また活動のための資金を調達する機会にもなっています。https://app.mobilecause.com/e/p3jb8w?vid=q8s0gをお訪ねください。また、日本NIDCAPトレーニングセンターからも、東京都立墨東病院でNIDCAPケアを受けたご家族からの動画メッセージを提供していただいています(Link参照)。 [Link]

2022-02-22 【お知らせ】このたび、NFI(NIDCAP Federation International;世界NIDCAP連盟)から“Developmental Observer Vol.15、No.1”が発行されましたのでご案内いたします(Link参照)。日本でも、昨年10月に“日本NIDCAPトレーニングセンター”を開設し、私たちもNFIの公式メンバーとなっています。“Developmental Observer”には、世界のNIDCAPや早産児ケアの動向や、日ごろの赤ちゃんのケアやご家族の支援にお役立つ情報が掲載されています。今号には日本NIDCAPトレーニングセンター長の藤本智久さんがAPIB(Assessment of Preterm Infants' Behavior:早産児行動評価)についての研究成果を報告されています。また、掲載ウェブサイト(www.nidcap.org/developmental-observer)もご覧ください。 [Link]

2022-01-19 【ご案内】「新生児行動観察 <NBO> Web Training Course(2022年3月21日・26日・27日)」および「新生児行動評価法 <NBAS> イントロダクションコース(2022年7月2日・3日)」が開催されます。詳細はLinkの案内よりご確認ください。 [Link]

2021-10-18 【お知らせ】『日本NIDCAPトレーニングセンター(JNNTC)』のページを開設致しました。 この度、NIDCAP国際連盟(NIDCAP Federation International; NFI)の公認を得て、「日本NIDCAPトレーニングセンター(Japan National NIDCAP Training Center; JNNTC)」を開設しました。日本人NIDCAPトレーナーによって、日本語でトレーニングを実施します。2021年11月8日(月)より、第5期生の募集を開始します。受講希望・お問合せは「JNNTCページ(Link)」にアクセスください。赤ちゃんとご家族のより良いケア、スタッフの教育支援に向けて、皆様の受講をお待ちしております。 [Link]

2021-09-15 【お知らせ】2021年9月11日に発売された『With NEO(34巻5号)』では、ディベロップメンタルケア(DC)が特集されました(Link参照)。基本を知りたい方はもちろん、今まで学んだことがある方にとっても、目新しさがあり、エビデンスも踏まえた保存版の実践書になっています。五感(視覚、聴覚、味覚、嗅覚、触覚)の視点から著者の先生方にエビデンスを踏まえて基本と実践をご紹介いただいています。多職種なコラボレーションでさらに視野が広がり、面白さもアップしていますので、ぜひお手元に置いてご活用ください。 [Link]

2021-09-11 【お知らせ】本研究会のメンバーである藤本智久(姫路赤十字病院)が、丹波新聞の記事で紹介されました(Link参照)。我が国初の NIDCAP トレーナーとなったこと、Japan National NIDCAP Training Center の開設準備が進んでいることなどが紹介されています。 [Link]

2021-07-26 【ご案内】『第25回 ディベロップメンタルケア(DC)セミナー:ベーシックコース(オンライン開催)』の参加申込み登録用ページを公開致しました。参加申込みは定員に達し次第締切りとさせていただきますので、ご参加をご希望の方は早めの登録をお願い申し上げます。 [Link]

2021-06-07 【ご案内】2021年7月17日(土)13:30〜17:15におきまして、NBAS(新生児行動評価法)・NBO(新生児行動観察)のイントロダクションセミナー(Zoomウェビナー)が開催されます。詳細はLinkの案内または下記のURLよりご確認ください。 https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_asnqtiEDRc-0SzK4aOtQKQ [Link]

2021-05-28 【お知らせ】 本研究会のメンバーである有光威志(慶應義塾大学医学部小児科・助教)らのグループによる報告が、『Frontiers in Pediatrics』に掲載されました。 本報告では、慶應義塾大学病院小児科にて妊娠24週・268gで出生した男児に対する診療内容の詳細とその効果についてケースレポートとしてまとめられています(詳細はLink参照)。また、本報告内容についてカナダのオンラインセミナーで発表された内容が以下のURLより視聴できます。https://www.youtube.com/watch?v=q2Mjp2OHqgE&t=5174s [Link]

2021-04-19 【ご案内】本研究会の大城昌平(聖隷クリストファー大学・教授,日本DC研究会・会長)が執筆した『ちいさく生まれた赤ちゃんとしての出発』が、Kindle電子書籍にて無料配布の形で刊行されました。本書は、ちいさく生まれた赤ちゃん「僕」の内面世界の発達と、その発達を支援するお母さんお父さんとのかかわりを、「僕」の視点から情緒的に描き出した新しい育児書となっています。添付PDFのチラシにあるQRコードからダウンロードできます。(詳細はLink参照) [Link]

2021-03-31 【ご報告】2020年度の『APIB(早産児行動評価)トレーニング』を開催しました(詳細はLink参照)。本トレーニングの開催に、ユニ・チャーム株式会社様による「ちいさな命 応援プロジェクト」からのご寄付を活用させていただきました。 [Link]

2021-01-19 【ご案内】日本ディベロップメンタルケア(DC)研究会 監修『お母さんとお父さんへ贈る 赤ちゃんの「あたたかい心」を育むヒント』の購入を希望される方は、事務局(developmentalcare.japan@gmai.com)までメールでご連絡ください。

2021-01-15 【ご案内】この度、日本ディベロップメンタルケア(DC)研究会の監修により『お母さんとお父さんへ贈る 赤ちゃんの「あたたかい心」を育むヒント』が刊行されました。この書籍は、新生児の子育てで直面する様々な課題についてそれぞれの専門家が解説した、心にゆとりをもたらすコンパクトな育児書となっています。 [Link]

2020-12-11 【ご報告】『2020年度(第12回)NIDCAPトレーニングコース(2020年12月1〜4日)』および『第2回 NIDCAPプロフェッショナル・ミーティング(2020年12月5日)』を開催しました(詳細はLink参照)。本トレーニングおよびミーティングの開催に、ユニ・チャーム株式会社様による「ちいさな命 応援プロジェクト」からのご寄付の一部を活用させていただきました。 [Link]

2020-11-16 【ご報告】先日開催致しました『2020年度日本ディベロップメンタルケア(DC)研究会Webセミナー』に、たくさんのご参加をいただき誠にありがとうございました。当日の様子と、シンポジウム「コロナ禍におけるNICU・GCUの状況と親子支援の取り組みについて」に対するご質問への回答をにつきまして、Linkに掲載致します。日本DC研究会では、引続きセミナーや公開講座を定期的に開催していく予定です。 [Link]

2020-10-15 【お知らせ】『2020年度 日本ディベロップメンタルケア(DC)研究会 Webセミナー』は,参加のお申込みが定員(400名)に達しましたため,受付を終了致しました。

2020-10-08 【ご案内】『2020年度 日本ディベロップメンタルケア(DC)研究会 Webセミナー』は多数のお申込みをいただいているため,定員を200名から「400名」に増員致しました。定員に達し次第,お申込みを締切りとさせていただきますので,ご参加をご希望の方はお早めの登録をお願い致します。多くの皆さまのご参加をお待ちしております。 [Link]

2020-10-05 【ご案内】2020年11月9日(月)18:00〜20:00におきまして『2020年度 日本ディベロップメンタルケア(DC)研究会 Webセミナー』を開催致します。詳細は、メニューの「DCセミナー」またはページ下部のバナーよりご確認ください。参加申込み受付は本日より開始しております。多くの皆さまの申込み・ご参加をお待ちしております。

2020-07-27 【お知らせ】 本研究会の研究チームメンバーである太田英伸(秋田大学・准教授)らのグループによる研究成果が、『Scientific Reports』に掲載されました。 本研究では、1~2歳の乳幼児における突然死(SUDC)を予防するために実施される”昼寝時の仰向け寝サポート”が、児の睡眠状態に及ぼす影響を検討しています。(詳細はLink参照) [Link]

2020-05-18 【お知らせ】NIDCAP Federation Internationalより、NICUに入院する赤ちゃんとそのご家族に向けた提言『10 Pearls of NIDCAP Wisdom For Parents of Hospitalized Babies』が示されました(原文:https://nidcap.org/en/families/10-pearls-of-nidcap-wisdom/)。日本DC研究会ではこの和訳を担当し、日本語版を作成致しました(Link 参照)。入院中の赤ちゃんとそのご家族の成長を支援する貴重な示唆が提供されています。ぜひ皆さまの施設にて情報を共有し、日々のケアにお役立てください。 [Link]

2020-05-11 【お知らせ】「研究・講演活動」および「関連書籍」のページを更新致しました。

2020-04-21 【ご案内】仁志田博司先生(日本DC研究会名誉顧問・東京女子医大名誉教授)が主宰した講演会「”あおぞら共和国” 新生児講演会 ーレジェンドから学ぶ温故知新ー(2019年11月9日・10日,山梨)」の講演集が出版されます(書籍詳細は Link 参照)。講演会の様子は、「with NEO 33巻1号(メディカ出版)」にも掲載されています(https://www.medica.co.jp/catalog/m/7234?e_flg=0)。 [Link]

2020-04-10 【ご案内】『第25回 ディベロップメンタルケア(DC)セミナー:ベーシックコース』(2020年6月20日(土)・21日(日),東京)は,今般の新型コロナウィルス感染拡大の影響を鑑み,開催延期(日程未定)を決定致しました。(*既に参加ご登録をいただいておりました方は,別途メールをご確認ください。)

2020-03-23 【ご案内】『第25回 ディベロップメンタルケア(DC)セミナー:ベーシックコース』の参加申込み登録用のページを公開致しました。参加申込みは定員に達し次第締切りとさせていただきますので,ご参加をご希望の方は早めの登録をお願い申し上げます。

2020-03-17 【ご案内】『第25回 ディベロップメンタルケア(DC)セミナー:ベーシックコース』について、開催の案内を掲載致しました。参加申込み受付の開始は、3月23日(月)9:00を予定しております。 (※ 今般の新型コロナウィルスの影響を鑑み、本セミナーは現時点において「開催予定」となっております。正式な開催の可否は、2020年5月10日(日)までに決定致します。) [Link]

2020-03-02 【お知らせ】3月は「World NIDCAP Day」です。世界中で入院中の赤ちゃんとそのご家族、そして日々ケアにあたっている専門家の方々に向け、素晴らしいポスターが作成されています(Link参照)。この機会に、NIDCAPおよびディベロップメンタルケアについて一層のご関心をお寄せいただけますと幸いです。(nidcap FEDERATION INTERNATIONAL: https://nidcap.org/en/nfi-news/world-nidcap-day/) [Link]

2020-02-06 【お知らせ】2020年2月23日(日)に青森県立中央病院にて『ディベロップメンタルケア研修会ーNIDCAP:こどものあたたかいこころを育む新生児医療の導入ー』が開催されます。詳細は Link よりご参照ください。 [Link]

2019-12-18 【ご報告】2019年12月11日~13日、青森県立中央病院において『2019年度(第11回)NIDCAPトレーニングコース』を開催しました(詳細はLink参照)。本トレーニングの開催に、ユニ・チャーム株式会社様による「ちいさな命 応援プロジェクト」からのご寄付の一部を活用させていただきました。 [Link]

2019-11-20 【ご報告】2019年11月6・7日に『DC実践セミナー』を開催しました(詳細はLink参照)。日本 DC 研究会ではDC実践セミナーを通して、赤ちゃんとご家族の幸福に貢献したいと考えています。受講をご希望される方は、本ホームページの「DCセミナー」よりご案内を確認の上、お申し込みください。 [Link]

2019-11-08 【お知らせ】日本DC研究会の研究チームとユニ・チャーム株式会社の研究開発チームが取り組んだ共同研究の成果が、『Scientific Reports』に掲載されました。 本研究では、オムツの形状が生後2~3ヵ月齢児の下肢自発運動の特性に及ぼす影響を検証しています。(詳細はLink参照) [Link]

2019-10-28 【ご報告】先日開催致しました『第24回 ディベロップメンタルケア(DC)セミナー:ベーシックコース』および『第1回 日本ディベロップメンタルケア(DC)研究会 公開講座』に、たくさんのご参加をいただき誠にありがとうございました(当日の様子はLink参照)。日本DC研究会では,引続きセミナーと公開講座を定期的に開催していく予定です。 [Link]

2019-10-09 【お知らせ】『第24回 ディベロップメンタルケア(DC)セミナー:ベーシックコース』は、参加のお申し込みを締切らせていただきました。たくさんのお申し込みをありがとうございます。なお、2019年10月20日(日)午後に開催する『第1回 日本ディベロップメンタルケア(DC)研究会 公開講座』は、参加費無料・事前申込み不要でご参加いただけますので、是非足をお運びください。(詳細は Link 参照) [Link]

2019-09-10 【ご報告】2019年7月31日~8月7日に『APIB(早産児行動評価)トレーニング』を開催しました(詳細はLink参照)。本トレーニングの開催に、ユニ・チャーム株式会社様による「ちいさな命 応援プロジェクト」からのご寄付を活用させていただきました。 [Link]

2019-09-06 【お知らせ】『第24回 ディベロップメンタルケア(DC)セミナー:ベーシックコース』は残席わずかとなりました。参加ご希望の方はお早めのご登録をお願い申し上げます。(申込みフォームは「DCセミナー」または Link より) [Link]

2019-08-01 【ご案内】2019年10月20日(日)に『第1回 日本ディベロップメンタルケア(DC)研究会 公開講座』を開催いたします。参加費無料・申込み不要です。ぜひご参加ください。(詳細は Link 参照) [Link]

2019-08-01 【ご案内】『第24回 ディベロップメンタルケア(DC)セミナー:ベーシックコース』の参加申込み受付を開始いたしました。(申込みフォームは「DCセミナー」または Link より) [Link]

2019-08-01 リニューアルしたホームページを公開いたしました。


Copyright (C) 2019 日本ディベロップメンタルケア研究会 All Rights Reserved.